念仏小僧 犬太郎

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色

富山市科学博物館

富山の自然の特徴をテーマにした自然科学を紹介し、 楽しく分かりやすく学ぶことを目的にした博物館。外観。 ナウマンゾウと骨格。 ティラノサウルス。 約6700万年前に北アメリカ大陸に生息していた。 史上最大級の肉食恐竜。 体長約12m、頭骨長約1.…

小佐波御前山

今日は気楽な本山参り。 雲一つない秋晴れ。 天気が良くても朝早くからあくせくと高い山に登る気もしない。 のんびりと歩くのが良い。歩行距離9km、高低差490m、上り1:30、下り1:30。 今日出会った登山者15人。今日歩いたルート。 9時50…

二上山

今日もチンタラ里山歩き。 今日はたくさんの老若男女がウロウロしていた。歩行距離5km、高低差220m、上り0:30、下り0:50。 今日出会った登山者6人。今日歩いたルート。 10時30分、出発。 11時、頂上。 平和観音。 氷見。 大伴家持。 …

金沢ミュージアム2

金沢の文化は加賀百万石の財力に物を言わせて開花したのだが、 金沢城の巨大な石垣、兼六園の雄大さを見れば、 その文化の華やかさ、規模の大きさも窺い知れる。 ●金沢くらしの博物館●1899年に建てられた金沢二中の木造校舎を活用した博物館。 町家のく…

坂のまちアートinやつお2014

多くの民家などが会場として開放され、 風情ある町並みを楽しみながらアート作品を楽しむ。坂のまち。 諏訪町通り。 宮長由紀:創作ビスクドール。 上野青果店:曳山模型。 高畑宏:指先水墨画。 川渕大成:絵画。 槇工房:水引細工。 園原弘美:染色。 梅野…

金沢ミュージアム

金沢の文化は加賀百万石の財力に物を言わせて開花した。 大藩かつ外様であった加賀藩は、 何かあれば取り潰そうとする幕府の厳しい監視の目をかわすため、 歴代藩主が文化政策に注力して伝統文化を築いた。 それらは今も受け継がれるとともに、 新しい文化も…

医王山

医王山は、白兀山(しらはげやま)や奥医王山などの山塊の総称である。 719年、白山を開いた泰澄大師が開山し、薬草が多いことから、 唐の育王山にちなんで育王仙と名付けたのが始めとされている。 722年、元正天皇が大病にかかったとき、 泰澄大師がこ…

金沢湯涌江戸村

金沢の奥座敷といわれる湯涌温泉にある野外歴史博物館。 江戸時代の加賀藩を中心とした民家などの歴史的建造物を、 移築保存し公開している。 武家門1棟、商家2棟、武家1棟、宿場問屋1棟、農家4棟、 計9棟が展示されている。案内図。 ●多賀家表門●旧所…

寺島蔵人邸

寺島蔵人は、 人持組2280石・原元成の三男として生まれ、 1801年に寺島家の養子となって禄高450石を相続し、 加賀藩の中級武士として越中高岡町奉行など、 農政や財政の実務を担当した。 有能な藩士であると同時に、 思いやりが深く正義感の強い…

金剛堂山

久しぶりに登った金剛堂山のご褒美はガス。 眺望なし。 中金剛の手前の歌碑まで行くことも考えていたが、 中金剛さえ見えずパス。 ひたすら歩くだけだった。歩行距離10km、高低差870m、上り2:30、下り1:50。 今日出会った登山者16人。今日…

二上山

今日はフラフラ里山歩き。 やっとこの山を歩く良い季節になってきたが、 まだちょっと暑い。 秋から春が丁度適している。 初めて頂上から城山に向かって尾根道を歩いてみたが、 かなり切り立った尾根だった。 他にも面白いコースがありそうだ。歩行距離5k…

飛騨古川散策

飛騨を平定した金森長近は、 飛騨高山の街づくりを行う一方、 子の可重に増島城を築城させ、 古川の街づくりを進めた。高山の奥座敷といわれる飛騨古川は、 古い町並み、白壁土蔵、お寺、川や用水などが、 凝縮されて落ち着いた風情を醸し出している。なお、…

お食事処万葉はやしや

JR氷見線の能町駅前にある食堂。 この辺りは、のどかな住宅街が広がっている。 この店は、場所柄、出前が多いのだろう。 店の前に出前装置の付いたバイクが置いてあるし、 近所を走り回っているのをよく見かける。ところで、 能町駅は利用者がいるのかと思…

中山

今日もウロウロ里山歩き。 やっと高低差が500mを超えたが、 今シーズン中には1000mぐらいは行きたいものだ。馬場島には、 剱岳に向かったと思われる他県の車も多く停まっていたが、 中山方面の車も多かった。 ところで、ドコモが通じるようになって…

大辻山

今日も楽しい里山歩き。 徐々に足腰を鍛えて、 そのうち高い山も目指してみよう。歩行距離5km、高低差460m、上り1:20、下り0:50。 今日出会った登山者18人。今日歩いたルート。 8時20分、出発。 長尾山分岐に新しい標識。 蓄光案内板だ…

小松基地航空祭

薄曇りの好天に恵まれた上、 北風が吹いて北東に向かって離陸することとなり、 飛行を間近に見ることができた。 基地の中も人であふれていたが、 基地周辺もかなり遠くまで車と人だらけだった。6時半で既に丘は車で一杯。 離陸するF15。 オープニング飛…

高福レストランえいぶる

高岡市博労本町4-1 営業時間:10:00〜15:00 休 業 日:毎週火曜日 祝祭日高岡市ふれあい福祉センターの1階にある。 知的障害者を雇用することを前提として運営されており、 知的障害のあるスタッフを「えいぶるメイトさん」と呼び、 調理、食器洗い、ウェイ…

小松基地航空祭予行

20日(土)の本番を前に予行が行われた。 全国各地からたくさんの観客が来ていた。 内容は何となく以前より質素になった感じがする。小松基地。 たくさんの観客。 離陸するF15。 オープニング飛行。 着陸したF15。 編隊飛行。 救難ヘリ。

小佐波御前山

5ヶ月ぶりの本山参り、そして登山。 頂上にたどり着けるか心配だったが、何とかなった。 しかし、下りは足もだるく、 本当にここを登ってきたのかと思うほど長かった。当然、猿倉山を登り返す気力もなく、巻き道で下山。 そうしたら反対側の入り口に通行禁…

高山寺社巡り

古い町並みに神社仏閣も寄り添い溶け込んでいる高山。 古い町並みや朝市には人があふれているが、 町の中の神社仏閣には観光客がいるものの、 すぐ隣の東山寺院群などはひっそりとして落ち着いている。 ここら辺は少し高台にあり、町の眺めも良い。 ●桜山八…

前田利長公顕彰祭

1609年9月13日に前田利長が高岡に入城したのを記念し、 毎年9月13日に墓所で前田利長公顕彰祭が行われ、 年に一度だけ一般人も中に入ることができる。墓所は、1646年、前田利長公の33回忌にあたり、 異母弟の第3代加賀藩主・前田利常が造営…

高山市伝統的建造物群保存地区

高山は、初代高山藩主・金森長近により、 商業経済を重視した城下町として形成され、 城を取り囲んで高台を武家屋敷、 一段低いところを町人の町とした。 この町人町の一部が現在の伝統的建造物群保存地区である。 町人地は武家地の1.2倍と広く、 全国の城…

和食亭こもり

富山市八尾町井田5781 営業時間:11:30〜14:00 18:00〜22:00 休 業 日:木曜日利賀や大長谷に行くたびに気になっていた、 「日替り定食720円」の看板。 ずいぶん安いなと思っていた。 消費税率変更にともない看板はなくなったが、 100円の便乗値上げが…

シェア金沢

高齢者、大学生、病気の人、障害のある人など、 住民同士はもちろん、地域住民も楽しく集える街。 天然温泉、レストラン、ライブハウスなどの施設もある。シェア金沢。 天然温泉、レストラン。 地下600mから湧く温泉♨400円。 鯰温泉のように茶色い湯…

懐華楼

懐華楼は、金沢ひがし茶屋街にある金沢で一番大きなお茶屋。 昼は一般に広く公開されているが、 夜は一見さんお断りで、 今もなお一客一亭で華やかなお座敷が上げられているそうだ。ひがし茶屋街。 懐華楼。 玄関。 輪島塗の階段。 階段室の吹き抜け。 二階…

飛鳥II

今年も伏木港万葉埠頭に飛鳥IIが入港した。 夏の北海道と富山・隠岐クルーズ9日間のためである。飛鳥IIは、 全長241m、全幅30m、全高45m、速力43km/h、 乗客数940名、乗組員数440名、客室数462室。今年はあと4回入港する予定であ…

島田食堂

富山市上大久保1342 営業時間:10:00〜21:00 休 業 日:月曜日オムライスで有名な島田食堂へ。 メニューを見ると昼定食がなんと500円。 結構なボリュームらしい。国道41号線沿い。 駐車場は約10台。 店内は30人ぐらいは入れそう。 メニューを見ると…

いしかわ動物園

23ヘクタールの敷地内に、 184種 3831点の動物が飼育されている。 園内は、自然の地形を生かして植栽や岩、池などが配され、 できるだけ動物たち本来の生息環境を再現している。 また、多角的にガラス越しの観察ができ、 動物たちの姿をよく捉える…

気多大社

祭神の大国主命は出雲から舟で能登に入り、 国土を開拓したのち守護神としてこの地に鎮まったとされる。 748年には越中国守・大伴家持も参拝している。 大国主命が縁結びの神とされるのは、 大国主命が須世理毘売(すせりひめ)と結婚する時、 須佐之男命…

清水そばそば峠

富山市山田清水10-15 営業時間:11:00〜14:00 定 休 日:水曜日地元産のそば粉を使い、地元のお母さん達が運営するそば屋。 ちょっと高いが、たまには山奥の田舎の味がする食べ物もいいかも。きじそば825円、漬物盛合わせ380円、おにぎり250円。