念仏小僧 犬太郎

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色

甘ったれ

山賊の娘ブス春。 超暴れん坊だが超甘えん坊。 頼むから大きくなったら、 しとやかなお嬢様になってほしいものだ。

お散歩

天気が良いので初めて外に出してみた。 やはり緊張してなかなか動かない。 しかし、経験を積み日が経てば、 散歩に連れて行けとうるさく催促するようになるだろう。外は緊張する。 しかし、外が気になるようだ。 自分では段差を下りないので下ろしてやる。 …

spring has come

春は噛む。 噛んで、噛んで、噛みまくる。 口の届く範囲に噛めるものを置いておけない。 電気コードも板でブロック。 暴れまくり、さすがに山賊の娘だと思っていたが、 ワクチン接種では震えていた。 ちょっとはかわいいところがあるようだ。

春が来た

山賊の娘ハル。 2014年11月1日生まれ、ポメラニアンの女の子、滋賀県出身。 暴れまくり、噛みまくり、やりたい放題。 ウンチもオシッコも垂れ放題。 せわしなく、手間がかかる。 仔犬らしいかわいい写真を撮りたいのだが、 犬相がすこぶる悪いので撮…

GALLERY NOUSAKU

大きな展示場と思っていたが、 場所も分かりにくいし、六畳一間ぐらいの小さなスペース。 しかし、能作の全商品を見ることができるそうだ。 また、カフェも併設しているが、ここも小さなスペース。外観。 国道8号線に隣接しているが目立たない。 錫製の箸置…

金沢21世紀美術館

年間に150万人が訪れ、そのうち無料入場者が120万人。 それだけ無料ゾーンが広いということ。 有料ゾーンに高い金を払うより、 無料ゾーンや屋外でのんびりするのが良い。外観。 外から。 中から。 上から。 下から。 空が見える。 雲を測る男。 市民…

高岡銅器展示館

高岡銅器(仏像・置物・花瓶・香炉)、 鉄器(茶釜・鉄瓶)、神仏具(灯篭・神馬)など、 種々様々のものを展示・販売している。 ちょっと家の中の雰囲気を趣深く変えたいときは、 この中のものが役立つだろう。外観。 羊。 風鈴。 フラワートレー。 仏像。 招福開…

とやま土人形工房

今の季節は雛人形が大半を占めている。とやま土人形工房。

富山ガラス工房

一年を通し、季節の行事にかかる企画展を開催している。富山ガラス工房。 ●ガラスの干支と鏡もち展● ●ガラスのお雛様展2015●

金沢白鳥路ホテル

白鳥路とは金沢城の白鳥堀(はくちょうほり)に由来する。 堀には敵の侵入を察知するために水鳥を放していた。 1930年に路として整備され、白鳥路と呼ばれるようになった。このホテルのロビーにあるステンドグラスは、 金沢で高校時代を過ごした草間幸子作…

金沢モリス教会

金沢モリス教会は、 イギリスのウィリアム・モリスが新婚時代に過した家を、 金沢に復元したもの。 ウィリアム・モリスは、1800年代の後半に、 イギリスでデザインや詩など広範囲な分野で活躍した。この教会は、結婚式も行われるが、 モリスがデザインし…

竹内源造記念館

竹内源造の鏝絵作品を収蔵・公開している。 竹内源造は1900年代の初期に活躍した小杉左官の名工。 帝国ホテル、朝鮮銀行大連支店、 また、地元の役場、旧家の土蔵などに作品を残した。 なお、竹内源造記念館の建物は、 1934年に小杉町役場として建て…

黒壁スクエア

北国街道沿いの古い町並に、 黒壁ガラス館などガラス工芸関係を中心に、 食堂などの諸々の施設が並ぶ。 年間200万人近くの人が訪れるようだが、 単発の施設ではなく、 町並み全体が観光化しているためだろう。 それにしても比較的規模の小さな町並みなの…

なないろKAN

見る・作る・味わう・感じるをテーマにした、 7つの館がつながった複合施設。 不動堂遺跡や百河豚美術館と並んでいる。 雪で白くなった竪穴式住居を見ると、 吹雪でしばれる季節は、さぞかし厳しかったことだろう。 当館は暖房が効いているが、 暖かい季節に…

飛騨高山ミュージアム

飛騨高山は城下町・商家町の姿がよく保全されていて、 「飛騨の小京都」と呼ばれて人気があり、 全国各地、世界各地から多くの人が観光に訪れる。 そのため、美術関係の施設も充実している。その点で金沢とよく似ているが、 金沢と比べると美術関係の施設へ…

岐阜基地航空祭

この時期、裏日本はどんより、表日本はからっとしている。 このため小松基地は9月に、 岐阜基地は11月に航空祭が行われるのだろう。ここは小松基地のような実戦部隊が配備されているのではなく、 航空自衛隊の装備品の研究開発を担当する、 飛行開発実験…

ゆのくにの森

古民家を移築し、 九谷焼、輪島塗、加賀友禅といった石川県の伝統工芸、 また、ガラス工芸などを見学、体験、購入できる工芸村。 順番にうまく廻れるようになっている。石川県の特産品なら何でも揃う、 巨大な土産物スーパーという感じだが、 のんびり散歩す…

楽翠亭美術館

楽翠とは緑を楽しむという意味。 西本願寺の光照門主がここを訪れた際、 庭園の東屋を楽翠亭と名付けたのが名前の由来。 日本建築と庭園が織りなす和の空間で美術品を楽しめる。30年ほど前、この近辺によく来ていたが、 富山駅北口の一等地に、 当時は個人…

ガラスのクリスマス展〜2014〜

富山ガラス工房で開催されている。 県内のガラス造形作家22人の作品を集めたものだが、 ショップの一画のみでの開催なので数は少ない。ガラス工房。

西田美術館

西田安正が個人的に蒐集した美術品を中心に展示している。 西田安正は隣接する富士化学工業の創設者。 古代オリエント文化遺産、 オリエント文化からシルクロードを経て中国に至る陶磁器・彫刻作品、 ビザンチン美術を代表するイコンから現代絵画、 前田常作…

千光寺の至宝展

砺波市美術館で開催されている。 703年創建、真言宗芹谷山千光寺、砺波市芹谷1111。 本尊は700年頃の銅製観世音菩薩立像。 加賀藩の祈祷所となっていただけあって伽藍も立派。 両界曼荼羅図など様々な密教美術、 前田家と関係ある貴重な文書も遺されて…

武士の作法−絵巻に見る礼儀と暮らし

富山市郷土博物館で開催されている。 「富山藩領山方絵巻」と「越富奇談島山物語」。 この2つの絵巻物には、隠居した殿様の領内巡視の様子、 家老暗殺事件の顛末などが描かれている。 これらから幕末の富山藩を知る。富山市郷土博物館。 富山城には天守閣は…

金屋町散歩

前田利長は、1609年、隠居地として高岡城を築いた。 利長は高岡の町の産業振興のため、 戸出西部金屋から鋳物師を呼び、 防火のため千保川の向こうに鋳物の町を造った。千保川。 千保川に架かる鳳鳴橋。 高岡は関野という地名だったが、 前田利長が総持…

瑞龍寺宝物展

曹洞宗高岡山瑞龍寺。 前田利長の菩提を弔うため弟の利常が建てた寺。 前田家ゆかりの寺だけあって豪壮、宝物も多い。 織田信長や豊臣秀吉の自筆書状も展示されている。総門。 山門。 仏殿。 法堂。 江戸時代後期の高岡。 回廊。 瑞龍寺文化財保存館。 禅堂…

小松ミュージアム

第3代加賀藩主・前田利常は隠居地として小松城に入城した。 小松城は水堀を廻らし築島を配するという大規模なもので、 城域は金沢城の約2倍の規模を誇ったという。 本丸には天守台が築かれ、 広大な水堀に浮かぶ姿から浮き城の別名を持つ、 難攻不落の実戦…

石動山

石動山は、古くは「いするぎやま」と呼ばれた信仰の山。 その名の由来は、伊須流岐比古神社の境内に鎮座する動字石にある。 この動字石が天から落ちて山が揺れ動いたため、 石動山と名付けられたという。 開山は白山を開いた泰澄大師といわれている。 山岳信仰…

七尾ミュージアム

七尾市は能登半島の中心に位置し、 どこからでも海や島々がよく見える、 のどかで風光明媚な街。 そしてミュージアムもその中にしっとりと溶け込んでいる。 ●能登島ガラス美術館●国内初の公立ガラス美術館。 海を見下ろす高台に特異な姿で建っている。外観。…

桝形山

かつて荒山砦があった山。 越中と能登にまたがる山だけあって、 富山湾、能登半島、日本海の眺めが良い。歩行距離1km、高低差90m、上り0:10、下り0:10。 今日出会った登山者1人。今日歩いたルート。 荒山砦とは。 12時20分、出発。 山城…

富山市科学博物館

富山の自然の特徴をテーマにした自然科学を紹介し、 楽しく分かりやすく学ぶことを目的にした博物館。外観。 ナウマンゾウと骨格。 ティラノサウルス。 約6700万年前に北アメリカ大陸に生息していた。 史上最大級の肉食恐竜。 体長約12m、頭骨長約1.…

小佐波御前山

今日は気楽な本山参り。 雲一つない秋晴れ。 天気が良くても朝早くからあくせくと高い山に登る気もしない。 のんびりと歩くのが良い。歩行距離9km、高低差490m、上り1:30、下り1:30。 今日出会った登山者15人。今日歩いたルート。 9時50…