念仏小僧 犬太郎

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色

博物館

富山市科学博物館

富山の自然の特徴をテーマにした自然科学を紹介し、 楽しく分かりやすく学ぶことを目的にした博物館。外観。 ナウマンゾウと骨格。 ティラノサウルス。 約6700万年前に北アメリカ大陸に生息していた。 史上最大級の肉食恐竜。 体長約12m、頭骨長約1.…

金沢ミュージアム2

金沢の文化は加賀百万石の財力に物を言わせて開花したのだが、 金沢城の巨大な石垣、兼六園の雄大さを見れば、 その文化の華やかさ、規模の大きさも窺い知れる。 ●金沢くらしの博物館●1899年に建てられた金沢二中の木造校舎を活用した博物館。 町家のく…

金沢ミュージアム

金沢の文化は加賀百万石の財力に物を言わせて開花した。 大藩かつ外様であった加賀藩は、 何かあれば取り潰そうとする幕府の厳しい監視の目をかわすため、 歴代藩主が文化政策に注力して伝統文化を築いた。 それらは今も受け継がれるとともに、 新しい文化も…

いしかわ動物園

23ヘクタールの敷地内に、 184種 3831点の動物が飼育されている。 園内は、自然の地形を生かして植栽や岩、池などが配され、 できるだけ動物たち本来の生息環境を再現している。 また、多角的にガラス越しの観察ができ、 動物たちの姿をよく捉える…

立山カルデラ砂防博物館

1858年4月9日午前2時、 跡津川断層に起因するマグニチュード7の飛越地震により、 大鳶山と小鳶山が崩壊し、立山カルデラに大量の土砂が堆積した。 カルデラ内では立山温泉の温泉客と従業員の約30人が死亡した。越中国立山異変之図(富山県立図書館…

尾崎かまぼこ館

有限会社尾崎商会の工場が展示施設となっている。 当社は蒲鉾や揚物などの水産練製品のメーカーとして、 県内においては高いシェアをもっているらしい。正面。 玄関。 売店。 5万円もする篭盛。 賞をとった細工かまぼこの図柄。 工場。 干物に見える細工か…

エレガガーデン

富山県花総合センター。四季折々の草花の中で憩える心やすらぐ植物園。

フローラルパーク

南砺市園芸植物園。キク及びキク科植物にこだわっているそうだが、 通常は四季折々の花たちとの語らいを通して、 潤いと安らぎを創造する植物園。

チューリップ四季彩館

薄暗い日々が続くが、ここはプチ春。ミュージアムショップ。 テラス。 スクエア。 ミュージアム。 世界のチューリップ。 チューリップの原生地は天山山脈周辺。 チューリップは開花時期や咲き方によって15分類される。 チューリップを描いた民芸品。 オラ…

富山市大山歴史民俗資料館

富山市大山地域の歴史・文化などを紹介している。直径4mの発電用水車。 玄関。 大山地域。 ●有峰●歴史。 暮らし。 寒冷地のため米麦は産せず、稗が主食。 家。 模型。 狛犬。 クマ。 ヌエ(キツネ?)。 シシ。 サル。 有峰を舞台にした小説「天の夕顔」:…

梅かまミュージアム

昆布巻や赤皮巻でおなじみの「梅かま」が、 蒲鉾の歴史、味と技を紹介している。昆布巻、赤皮巻、細工かまぼこがお出迎え。 空飛ぶ梅かま工場。 ●「かまぼこ」とは●かまぼこの起源は、260年頃、神功皇后が旅の道すがらに、 魚肉のすり潰したものを矛(ほこ…

ますのすしミュージアム

第3代富山藩主・前田利興が、 家臣の作った「鮎ずし」を将軍吉宗に献上し、 賞賛を得たのが「鱒寿し」のルーツである。富山県内には鱒寿しを製造する業者が40もあるというが、 何といっても知名度が高いのは「源」だろう。 富山駅や色々なところに販売所…

富山市大山竪穴住居跡展示館

東黒牧上野遺跡で見つかった縄文時代の竪穴住居を、 発掘した状態のままで移設し、保存・展示してある。 縄文時代中期(約4500年前)ごろのものと推定されている。展示館。 竪穴住居跡。 平面図。 竪穴住居とは。 集落の様子。 生活の様子。 土器。 石器…

播隆上人

富山市大山歴史民俗資料館において、 「播隆 −信仰登山に生きた生涯と川内道場再興−」 展が開かれている。播隆上人は、 1786年、 熊野川ダムの上流にあった旧河内村に農家の次男として生れた。 1804年、19才で富山を離れ、 浄土宗の僧侶となって京…

猪谷関所館

越中国と飛騨国を結ぶ飛騨街道は、 古くから人々や荷物が行き交う重要な交通路だった。 国境を監視する番所は早くから置かれ、 江戸時代には富山藩が神通川の左岸に西猪谷関所、 対岸には加賀藩が東猪谷関所を置いた。 西猪谷関所は橋本家と吉村家が代々関所…

石川県立航空プラザ

小松空港の正面にある無料の巨大な航空博物館。 小型飛行機からジェット戦闘機までの展示機と、 多数の模型パネル、簡単な風洞装置などを使って、 航空機の歴史や仕組み、飛行の原理などを、 わかりやすく解説している。対潜哨戒ヘリコプターHSS-2B。 …

氷見市海浜植物園

日本各地の海浜植物を中心に植栽展示する植物園。 園内には、温室や展示庭園、海浜散策園などがあり、 ハマナス、ハマヒルガオなどの日本の海浜植物や、 マングローブなどの熱帯・亜熱帯の海浜植物が次々と見られる。タブノキ、万葉名は都万麻(つまま)。 …

高岡市万葉歴史館

万葉集の編者・大伴家持は越中の国守として、 746年から5年間にわたり伏木に赴任した。大伴家持の歌は、 万葉集の全歌数4516首のうち473首を占め万葉歌人中第一位。 また越中時代5年間の歌数が223首もある。代表的な歌。 「玉くしげ 二上山に…

ほたるいかミュージアム

ホタルイカは春に生まれて1年で一生を終える。 日本海を中心にわが国周辺の海に分布しており、 ふだんは水深200〜600mもの深いところに棲んでいる。春になると産卵のため富山湾の岸近くに集まってくるが、 漁で見られる群れをなしたホタルイカが海面…

魚津埋没林博物館

正式名称は「特別天然記念物魚津埋没林博物館」、 愛称は「ねっこランド」。 埋没林とは、文字どおり「埋もれた林」のこと。 埋没林は、日本・世界各地で発見されている。林が埋もれる原因には、 火山の噴火に伴う火山灰や火砕流、河川の氾濫による土砂の堆…

置県130年

富山県公文書館において、 富山県が誕生して130年を迎え、 富山県の発展に大きな影響を与えた出来事、 郷土の発展のための先人たちの努力の足跡などを、 展示・解説した「置県130年記念特別企画展」が開催されている。富山県公文書館。 富山県域の変遷…

魚津水族館

当館は、 「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」、 「日本海を科学する」を基本テーマにしており、 富山県の急流にすむ淡水魚から、富山湾の沿岸、 沖合そして深海にすむ生物にこだわって展示している。スッポン。 ヤドカリ。 フグ。 イズカサゴ。 富山…

富山市ファミリーパーク

緑豊かな里山の自然環境の中で色々な動物たちと触れ合える動物園。 適度な広さで、天気の良い日は気持ち良く散歩できる。案内図。 西口。 ボート乗場。 チリーフラミンゴ。 アミメキリン。 グレビーシマウマ。 アムールトラ。 フンボルトペンギン。 カピバラ…

富山市民俗民芸村

呉羽丘陵の一隅に学習と憩いの一体化を願って開かれた。案内図。 ●民俗資料館●富山市山田中村(旧山田村)にあった谷浦家住宅を移築した。 収蔵資料は、衣・食・住を中心とする生活用具、 農耕や養蚕などの生産用具、祭礼用具など約1900点。木造平屋建て…

海韻館

八尾化石資料館「海韻館」は、 八尾町で発見された化石などを紹介する施設である。 この施設は地区内で生産された木材を使用し、 籾殻を充填した断熱パネルを屋根、外壁に使用するなど、 自然素材にこだわった施設である。クビナガリュウ。 さわれる化石。 …

コスモアイル羽咋

「コスモアイル」とは「宇宙の出島」という意味。 何故この町にこのような施設があるのか。 それはこの町が「UFO神話の町」だからだ。 「そうちぼん伝説」というものがあり、 楽器のシンバルのような形をした仏具「そうちぼん」が、 羽咋市の北の方角にあ…