念仏小僧 犬太郎

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色

ますのすしミュージアム

第3代富山藩主・前田利興が、
家臣の作った「鮎ずし」を将軍吉宗に献上し、
賞賛を得たのが「鱒寿し」のルーツである。

富山県内には鱒寿しを製造する業者が40もあるというが、
何といっても知名度が高いのは「源」だろう。
富山駅や色々なところに販売所があるので、
製造量も圧倒的に多いと思われる。

その「源のますのすし」の技と伝統などを紹介する施設である。

国道41号線からよく見えるユニークな建物。


●「源」の歴史●

1908年、
富山駅構内営業人として、弁当や菓子の製造販売業を始め、
富山駅で初めて駅弁の立売をした。
1912年、
富山駅弁「ますのすし」を販売開始。


●「ますのすし」の材料●

現在ではアイスランド近海の鱒が主力。

富山県産米にこだわる。

冷たく清らかでミネラル豊富な水で米も魚も育つ。

笹は冷凍保存し鮮やかな緑色を保つ。

ミツカンの酢を季節や気温の変化に合わせて微妙に調整して使用する。


●富山名品物産館●

ますのすし」、「ぶりのすし」をはじめ、
ここでしか買えない限定の押し寿司や、
富山銘菓、地酒など厳選した名物品を販売している。

種類が豊富。

ますのすし

ぶりのすし。

「特選ますのすし」のサンプル。
ますのすし」より鱒の身が肉厚のようだ。

「ぶりのすし」のサンプル。


●さくら亭●
作り立ての「ますのすし」をはじめ、
吟味と工夫をこらした「源」ならではの料理を提供する。
1人から予約なしで利用できる。

入口に鎮座する福野夜高行燈。

すしづくし御膳800円。

季節御膳・秋1000円。

富山づくし御膳1200円。


ますのすし伝承館●

天然サクラマスの身捌き方、国産天然塩や酢の加減まで、
その日に肌で感じた温度や湿度に合わせて行われる、
100年あまりの歴史を持つ「ますのすし」の技巧を見学できる。

鱒寿し発祥の地、江戸時代の舟橋。

「ますのいぶしすし」を作っている。
ご飯の上に燻した鱒、その上に酢蓮根を乗せ、白板昆布で包み込む。


●工場見学●

笹付けやパッケージ詰めなど、
1日数千個も製造する工程を見ることができる。

鱒の身を乗せる機械。

乗せた鱒の身の整形をしている。

笹の葉を折って蓋を乗せる。

完全手作業。

空中を移動して行く「ますのすし」。

本体を紙箱に入れる機械。

完成。


●旅と食の文化史コレクション●

壁面には、
全国から集められた駅弁のかけ紙の日本地図、
通路には、
江戸から昭和に至る珍しい弁当容器や貴重な旅の携帯品、
などを展示している。

駅弁の包み紙。

北陸の駅弁の包み紙。

昔の旅の携帯品。

筆と墨壺が一つになった矢立。

昔の旅の携帯品。

携帯用の酒燗器、酒器。

歴史の中のお弁当箱。

庶民のお弁当箱。

歴史の中のお弁当箱。

大名のお弁当箱。

旅情の中のお弁当箱。

腰に巻けるお弁当箱。