念仏小僧 犬太郎

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色

高岡市万葉歴史館

万葉集の編者・大伴家持越中の国守として、
746年から5年間にわたり伏木に赴任した。

大伴家持の歌は、
万葉集の全歌数4516首のうち473首を占め万葉歌人中第一位。
また越中時代5年間の歌数が223首もある。

代表的な歌。
「玉くしげ 二上山に 鳴く鳥の 声の恋しき 時は来にけり」
もののふの 八十をとめらが 汲みまがふ 寺井の上の かたかごの花」
「あゆの風 いたく吹くらし 奈呉のあまの 釣する小舟 漕ぎ隠る見ゆ」
「雄神川 紅にほふ 少女らし 葦付採ると 瀬に立たすらし」

高岡市万葉歴史館は、
「万葉」をテーマとして映像と音声で展示がなされている。
万葉植物を植えた庭園があり、
豊富な文献資料が揃った万葉研究のメッカともいえる施設。

平山郁夫:高燿る藤原京

大伴家持と妻の朝服(ビジネススーツ)。

遣唐使船。

奈良時代の朝夕一日分の食事。
貴族。

庶民。

奈良時代の伏木。
中央が国庁、現在の勝興寺。

屋上庭園。

春の庭。

夏の庭。

秋の庭。

冬の庭。

図書室には難しそうな本と文献がいっぱい。