念仏小僧 犬太郎

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色

親鸞聖人流刑地巡礼

我師親鸞聖人は、9歳で比叡山に上り、29歳で山を下り、
法然上人の下で念仏三昧の生活を送っていたが、
35歳の時に「念仏停止の勅令」により上越に流刑となる。
ここで恵信尼と暮らす。
5年後、赦免されるが42歳までこの地で過ごした後、常陸の国へ移り、
62歳から90歳までは京都で暮らした。
親鸞聖人の足跡を辿ってみたところで、そこに親鸞聖人はいない。
歎異抄の中に垣間見えるだけだ。

案内図。


居多ヶ浜

北陸路を下った親鸞聖人は能生から舟に乗り、
1207年この浜に上陸した。

居多ヶ浜:こたがはま。

親鸞聖人上陸。

親鸞聖人と日本海

親鸞聖人の言葉。
「流刑になったおかげで遠くの人にも教えを広めることができる。
 念仏を教えてくれた法然上人ありがとうございます。」

居多ヶ浜記念堂。

恵信尼親鸞聖人。

見真堂。

親鸞聖人。


居多神社

上越に上陸した親鸞聖人は最初にこの神社に参拝し、
「すえ遠く法を守らせ居多の神 弥陀と衆生のあらん限りは」と詠んだ。

居多神社。

片葉の芦。
親鸞聖人が当社に参拝し念じたところ、
一夜で境内の芦が片葉になったと伝えられている。


五智国分

奈良時代創建、天台宗安国山華蔵院国分寺
本尊は、大日、薬師、宝生、阿弥陀、釈迦のの五智如来
本尊が五智如来なので五智国分寺と呼ばれる。
親鸞聖人が最初の1年を過ごした竹之内草庵があった所。

入口。

山門。
1835年建立。

経蔵。
1693年建立。

三重塔。
1865年建立。

本堂。
1997年建立。

阿弥陀如来薬師如来

大日如来

宝生如来、釈迦如来

竹之内草庵。
この建物は後年に建立されたもの。
かつての草庵は、竹林に囲まれていたので竹之内草庵と呼ばれた。

親鸞聖人坐像。
常陸の国へ旅立たれる際に、別れを惜しむ者たちを思い、
鏡ヶ池に自らの姿を映して彫り、この地に残したそうだ。

阿弥陀如来

聖徳太子、釈迦如来

鏡ヶ池。

養爺清水:ようやしみず。
親鸞聖人が生活用水や硯水などに使用していた。


国府別院

浄土真宗本願寺派本願寺国府別院。
竹之内草庵から移り住んだ竹ヶ前草庵があったとされる所。
この草庵で地元の豪族の娘・恵信尼と暮らしていたらしい。

鐘楼。

客殿。

本堂。
1805年建立。

親鸞聖人、阿弥陀如来

恵信尼

聖徳太子七高僧


浄興寺

浄土真宗浄興寺派歓喜踊躍山浄興寺。
常陸国親鸞ゆかりの寺が移って来たもの。

太子堂

親鸞聖人が造ったとされる聖徳太子像。

鐘楼。

経蔵。

本堂。

浄興寺。

本尊:阿弥陀如来

庭園。

蹲。

拝堂。

親鸞聖人本廟。