念仏小僧 犬太郎

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色

立山寺

1370年、大徹宗令(だいてつそうりょう)創建、
曹洞宗眼目山立山寺(がんもくざんりゅうせんじ)。
本尊は釈迦如来
地元では眼目の寺(さっかのてら)として親しまれている。

なぜ、(がんもくのてら)ではないのか。

もともとは咲花・察花という地名だったが、
第3代加賀藩主・前田利常が、
開山のいわれを聞き、眼目という地名に変えた。
しかし、呼び方は昔のまま残ったようだ。

なぜ、眼目に変えたのか。

前田家の宗派も曹洞宗である。
曹洞宗の開祖・道元の主著「正法眼蔵」は、
釈尊の教えの眼目を取り集めたもの」という意味である。
利常公は、この眼目から名付けたのだろうか。

なぜ、(たてやまでら)ではないのか。

佐々成政が富山城を築城する際、神通川の平穏を願って、
立川寺に改名したが、明治時代に立山寺に戻った。
しかし、呼び方は昔のまま残ったのかもしれない。

伽藍配置図。

参道。

参道。
ここから300mほど、杉並木と栂並木が続く。
杉並木。

杉並木。

栂並木。
樹齢約400年。

総門。

三門。
三解脱門ともいわれ、
空門・無相門・無願門の三境地を経て仏国土に至る門。

中雀門:ちゅうじゃくもん。

鐘楼。

こんな所に仁王さんが。

明王堂。

座禅堂兼観音堂

廻廊。

浴司。

厨房。

庫裏。

方丈、書院。

庭。

本堂。
1974建立。

中央:釈迦如来、左:阿難尊者、右:迦葉尊者。

十六羅漢

十二支守り本尊8体。

座禅石。
立山権現の化身といわれる樵姿の白髪老人が大徹禅師と7日間、
この石の上で対坐して対話・問答がなされたと伝えられる。

大徹禅師墓。

櫛形山頂上。
聖観世音・十三佛・弘法大師像を安置する堂がある。

千手千眼観自在菩薩。