念仏小僧 犬太郎

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色

登山

小佐波御前山

天気は芳しくないが当分良くなる気配もないので行くことにする。 ラッセルを覚悟していたものの案外雪は少なく、 おまけに昨日のものと思われる高速道路ができていた。 雪はキュッキュと心地よい音がして非常に歩きやすい。歩行距離10km、高低差580m…

金剛堂山

去年は雪枝のため片折岳で敗退した。 今日は今年最後のチャンス、頂上まで行きたかった。 ところで今までMSRライトニングアッセントを登りは22インチ+5インチテイル、下りは22インチ単独にしていたが、このテイルの効果に疑問を持っていた。 重い、…

牛岳

何とか午前中は天気が持ちそうな雰囲気。 近いところで久しぶりに山を歩く。 スノーシューで行ったが、ゲレンデのようなところでは下りが面白くなかった。歩行距離9km、高低差670m、上り1:50、下り1:10。 今日出会った登山者約10人。今日歩…

小佐波御前山

積雪もまだまだで雪枝もひどい時期、この山しか行くところはないだろう。 猿倉山駐車場まで結構な雪があり、滑り滑り無理やり上がって行った。 登山口で10cm、頂上で40cmほどの積雪だった。歩行距離9km、高低差490m、上り1:50、下り1:…

天蓋山

アルペンルートも11月いっぱいで閉鎖され、立山は深い眠りにつく。 あれだけ賑わった立山も、素人は簡単に近づくことは出来ず、GW前まで下界から眺めるだけになる。 今日は最後のチャンスと立山駅に出向いたものの、こんなに天気が良いのに終日運休にな…

大品山

ゴンドラはグリーンシーズンが終わりスキーシーズンが始まっていないので動いていない。 したがって粟巣野スキー場から登らなければならない。 瀬戸蔵山経由で登ろうと思ったら、龍神の滝の上で工事中のため通行できないとの標識が出ていた。 強行突破しよう…

中山

11月いっぱいでゲートが閉まり、 馬場島は容易に近づけないところとなる。 結局、今年も猫又山や赤谷山には登れなかった。 今日は見納めに行く。 5月の残雪期に来たときも、 東小糸谷が無雪期と様相が違うのに驚いたが、 今回もクセモノだった。 下りにク…

小佐波御前山

[[]]11月に入って、日本海側特有のぐずついた天気が続くようになり、ウロウロしづらくなってきた。 だからといって、人並みに読書などしていてもつまらない。 困ったときはここへ。 ここなら、雨が降ろうが、風が吹こうが、雪が降ろうが、時間を気にするこ…

来拝山

江戸時代、立山に登れるのは7月から8月までだったようだ。 それ以外の時期は、この山や、御前山、小佐波御前山などから立山を拝んでいたのかもしれない。歩行距離2km、高低差150m、上り0:20、下り0:20。 今日出会った登山者約10人。今日…

大辻山

今も昔も、立山に行くメインルートは弥陀ヶ原経由だが、入山が厳しくなった江戸時代以前は、大岩山日石寺から大辻山経由、そして芦峅寺から大辻山経由のルートもあったようだ。 辻とは交差点のこと。 この二つのルートがこの山で交わることから、この山の名…

高峰山

昔々、大岩山日石寺から高峰山、大辻山、大日岳経由で立山に行くルートもあったらしい。 その一部を歩く。 気温は1℃、寒い。歩行距離3km、高低差90m、上り0:30、下り0:10。 今日出会った登山者0人。今日歩いたルート。 7時30分、鳥越峠出…

負釣山

なかなか県東部まで行くことはないので3年ぶり。 年間万単位の人が登るそうで、造った時の3倍に道幅が拡がったそうだ。 1合目ごとに標識があるので、進捗状況の悪さを実感できる。 ここも紅葉は黄昏犬太郎状態だった。 標高の低い所の色づきは悪いようだ…

白鳥山

4月に上路集落の十二社から残雪の尾根を登った。 今回は、栂海新道を登るため坂田峠まで林道を走ったが、舗装されているためスイスイだった。 700mまで紅葉は始まっておらず、その上は既に終わっており、ちょうど見頃という所がなかった。 黄昏犬太郎と…

美女平

立山開山は、約1300年前、時の越中国守佐伯有若の息子である佐伯有頼によるものとされているが、昔の人はどのように山に登っていたのだろう。 芦峅寺の宿坊に泊まり、次の日に宿泊施設のある室堂を目指したようだ。 距離20km、高低差2000m、結…

人形山

昔々、親孝行の姉妹が、母親の病が治ったお礼に頂上の宮に行ったが、吹雪のため遭難し、帰ってこなかった。 残雪の頃、山腹に、姉妹が手をつないだ雪形が現れることからこの名が付いたという。 したがって、一般的には「にんぎょうさん」と呼ばれているが、…

大笠山

悪評高き山に行ってきた。 行きたくないが、だんだん登る山がなくなってきたので、しょうがない。 ただ、アクセス道路はものすごく良く、あっという間に着いてしまう。 ところで、この山にはなぜ笠という名が付いているのだろう。 笠ヶ岳なら、立山方面から…

奥大日岳

7時過ぎに立山駅に着いたら、称名川の対岸しか車を停めるところはなかった。 10月に入り、室堂からの帰りの便が30分繰り上がり4時30分となったので、益々時間的制約が厳しくなった。 時間制限があると、ポイントごとにタイムリミットを付けないと帰…

立山

今日のルートは、何かあっても簡単にエスケープできるので、気が楽だが、時間的制約があるので、きついと言うか、せわしないと言うか。 歩行距離18km、高低差 上り2040m、下り580m、上り6:20、下り1:20。 今日出会った登山者約200人…

剣岳

20数年前に山登りから足を洗ったが、3年前に「剣岳 点の記」を観て、早月尾根から剣岳に登ったのを思い出し、再び尖山から登り始めた。 しかし、恐怖ばかりがつのり、早月尾根にはなかなか行けなかった。 そろそろ雪が降る頃、今日が今シーズン最後のチャ…

雨飾山

登山口は長野県の小谷温泉と新潟県の梶山新湯にあるが、殆どの人は小谷温泉から登るので登山口が自家用車やバスで大混乱になる時がある。 一方、梶山新湯は北陸方面からは圧倒的に便利で、あっという間に登山口に着き、そして静かで、温泉もあるが、駐車場は…

鍬崎山

近くて、アクセス道路も良く、ゆっくり出かけられて、ある程度歩けて、早く帰れる山。 草も刈られ、ぬかるみも枯れ、歩きやすかったが、頂上近くの刈られた笹で2回滑った。 相変わらず、帰りの大品山登り返しとその後のアップダウンは結構きつい。 標高11…

朝日岳

4時過ぎに蓮華温泉駐車場に到着したら、ほぼ満車状態だった。 さすがにここまで来ると星の数も多く、鮮やかに輝いている。 初めてヘッドランプを点けた。 歩行距離23km、高低差940m、上り5:30、下り4:50。 今日出会った登山者約70人。今…

白山

今日は平日なので、市ノ瀬での交通規制がなく、別当出合まで車が入れた。 そこには大きな駐車場があった。 行きは砂防新道、帰りは観光新道にしたが、砂防新道が高速道路なみに整備されているのに対して、観光新道はかなり険しかった。 砂防新道を往復するほ…

金剛堂山

割合近く、比較的のんびりと歩ける有難い山。 歩行距離10km、高低差870m、上り2:10、下り1:50。 今日出会った登山者12人今日歩いたルート。 7時50分、栃谷登山口出発。 片折岳への道。 10時、頂上到着。 南の方向は雲がモクモク。 嫌…

小佐波御前山

明るくなってから歩ける近くて便利な山。 歩行距離9km、高低差480m、上り1:40、下り1:30。 今日出会った登山者3人。今日歩いたルート。 喫茶さるくらでワンちゃん発見。 7時40分、猿倉山登山口出発。 7時50分、風の城通過。 8時40…

僧ヶ岳

宇奈月側からアクセスする一般的な登山口である烏帽子尾根登山口は林道別又僧ヶ岳線が通行止のため利用できない。 急登だという魚津市の東又登山口から登る。 片貝第四発電所を過ぎてから道は悪くなるが、慎重に走れば普通車でも大丈夫。 作業道終点付近には…

二上山

のんびりと里山歩きのはずだったが、暑さとクモの巣と虫でヨレヨレ。 歩行距離8km、高低差220m、上り1:20、下り1:10。 今日出会った登山者6人。今日歩いたコース。 これから行く二上山と高岡市街。 7時40分、二上まなび交流館出発。 8時…

焼岳

日もだんだん短くなっていくので、早く行程の長いところに行きたいのだが、天気が安定しないので行けない。 犬の天敵雷雲に怯えながら歩くのは嫌だ。 したがって午前中に終了するところとなる。 焼岳の登山口は中ノ湯と中尾温泉にあるが、関東・関西方面から…

祖父岳

北アルプスにも祖父岳はあるが、「じいだけ」と読み、2825mの山。 ここは八尾町谷折にある「そふだけ」で832mの低山。 夫婦山とセットで登るとちょうど良い。 クズバ山と同様にストックなし、皮手袋のみ。 オロロはいなかった。 歩行距離2km、高…

大日岳

天気予報に翻弄されている今日この頃だが、そろそろ老体に鞭打って、ちょっと厳しくいかなければならない。 今日こそはと出撃したものの、天気予報とは違い、雲が垂れ込め、登高意欲が湧かないが、行くしかない。 大日平山荘と大日小屋の間では、4人の草刈…